新着記事

マインスイーパー ZERO

実生活

2025/11/1

【マインスイーパー ZERO】チャレンジレベル100をクリアした体験談

先日、「マインスイーパー ZERO」のチャレンジモードで、遂にレベル100をクリアしました! 遂にレベル100をクリア! 非常に長い時間やっていたので達成感が大きいです! この記事では、 「マインスイーパー ZERO」をプレイしている人 チャレンジモードで行き詰っている人 高難易度ゲームの攻略に興味がある人 に、「マインスイーパー ZERO」の、 レベル100が如何に難しいか クリアするためにどのような思考やテクニックを使ったのか を、僕の実体験に基づいて解説していきます! 「マインスイーパー ZERO」 ...

ReadMore

apple watch インフォグラフ

実生活

2025/10/28

【Apple Watch】文字盤「インフォグラフ」が最強である理由

こんな疑問を解決します。 気分や用途に合わせて変えられる豊富な文字盤がApple Watchの魅力の一つです。ミニマルなもの、スタイリッシュなもの、キャラクターもの…選択肢は無限大。 しかし「Apple Watchを情報端末として最大限に活用したい」と考えるなら、最適な文字盤は1つしかありません。 それが「インフォグラフ」です。この文字盤以外考えられないくらい便利です。 ▼僕が実際に使っている文字盤です。 普段のApple Watchの文字盤 ▼常時表示での文字盤です。 常時表示時 では、なぜ「インフォグ ...

ReadMore

大学 1限 起きれない

勉強 大学生活

2025/10/26

【起きられない】大学の1限はなぜあんなに「きつい」のか?

高校時代までは普通に通えていた朝の授業。なぜ大学に入った途端「1限」という名の「最難関科目」に変わるのでしょうか? かく言う僕も1限は非常にきつかったです。しかし、1限に授業があったからといって単位を落としたことはありません。 この記事では、「1限のキツさ」を分析し、対策法を考えました。 なぜ大学の1限はあんなに「きつい」のか? 高校生では余裕だったのに、大学生はなぜ無理なのでしょう?「高校生と大学生の差」から答えは生まれてくると思っています。 私が考える理由は3つ。 夜型になっているから 授業へのモチベ ...

ReadMore

院試 研究室訪問

勉強 大学生活

2025/10/22

【外部院試勢必見】研究室訪問完全ガイド【東大院合格者が解説】

外部の大学院に進学しようと考えている人にとって「研究室訪問」は重要項目の一つです。 今回は、実際に外部で東大の大学院に進学した僕がおすすめする「研究室訪問の仕方」を紹介します。院試で絶対に必要となる過去問のもらい方も分かりますよ! ▼僕が実際に東大院に合格して思ったことを書いた記事はこちら。 そもそもなぜ「研究室訪問」をするのか? 外部生だから「こそ」研究室訪問が必要 院試を受験する上で、研究室訪問は欠かせません。 というのも、外部生は内部生に比べて、教授の指導方針などの「生の情報」が圧倒的に不足している ...

ReadMore

大学院 ロンダリング

勉強 大学生活

2025/10/22

【東大大学院合格】学歴ロンダリングって、いいことなの?

今回は、僕が東京大学の大学院にロンダリングしたときについて振り返ってみます。 僕は4年生の夏に、東大の院試を受験し晴れて合格しました。結果、東京大学大学院に進学することになりました。(研究科は個人情報のため伏せておきます) 世間では揶揄される傾向にある「学歴ロンダリング」。しかし、僕にとってこの挑戦は非常に大変で、成長させてくれる良い経験でした。 この記事では、僕が東大大学院に合格するまでの記録と、合格した今だからこそ思うリアルな心境を綴りました。大学院にロンダリングを考えている人は是非参考にしてください ...

ReadMore

おすすめ記事