新着記事

教育実習 流れ

勉強

2025/9/22

【ほぼ社会人】教育実習期間中の1日の流れを公開!

「教育実習期間中って、やっぱり忙しいの?」と気になる人も多いのではないでしょうか? 今回は、大学4年生の6月に教育実習に行ってきた僕の、実習期間中の1日のスケジュールを公開します! ▼僕が教育実習に行ったときのリアルな体験談はこちら。 教育実習期間中の1日の流れ 6:00-6:45 起床・朝食・準備 起床時間は6:00でした。前日の夜は早く寝ましょう。 朝食・準備を済ませたら早速出発です。 6:45-7:45 出発・学校到着 僕の学校は家から1時間くらいのところでした。 電車内では大学用の勉強をしていまし ...

ReadMore

【辛さを学ぶ】大学生が教育実習に行ったときの体験談

勉強 大学生活

2025/9/17

【辛さを学ぶ】大学生が教育実習に行ったときの体験談

僕は大学4年生の6月に、母校へ教育実習に行ってきました!そのときの体験談を記しておきます。 結論として、「先生はきつい」ということをしっかり学んできました。 これから教育実習を控えている方は是非ご覧ください! 教育実習までの経緯 教職をとったのは2年生の春 私は2年生の春に教職をとることを決めました。 教職をとることによるメリットはたくさんありますが、一方でデメリットもあります。 ▼メリット・デメリットをまとめた記事はこちら。 私はメリット・デメリットを考え教職を取得することに決めました。 3年までに取り ...

ReadMore

大学生活

2024/12/2

【ストレス解消】大学生がヒトカラするのは恥ずかしい?

「カラオケしたいけど、一人でカラオケするのはなんか恥ずかしい…」このように思っている人も多いのではないのでしょうか? 結論、一人でカラオケするのは全然恥ずかしくありません! メリットは多いし、慣れればむしろ一人の方が楽しいくらいです! どのようなメリットがあるかなどを解説していきますね。 ヒトカラのメリット 下手でも誰にも聞かれない まずは、下手でも誰にも聞かれないことです! 「音痴だからカラオケで練習したい」「ストレス発散で大声で歌いたい」 こういったこともヒトカラなら解決してくれます! どんなに下手で ...

ReadMore

数検

2025/9/9

【数検1級】大学生が完全独学で挑んだときの体験談【3回目】

今回は、僕が数検1級を受験したとき(3回目)に感じたことをまとめていきます。 ▼僕が数検1級を初めて受けたときの感想はこちら。 ▼僕が2回目に数検1級を受けたときの感想はこちら。 過去2回受験したときの結果 1回目の結果は「1次合格」 第423回検定(2024年4月14日)を受験していました。 1次7点中6点合格!2次4点中2.2点不合格… 1次は7点中5.0点以上、2次は4点中2.5点以上で合格です。 2次の合格点まであと0.3点… 1次合格という悔しい結果となってしまいました。 2回目の結果は「不合格 ...

ReadMore

ヨーロッパ

2024/12/4

【案外ある】北欧で無料で使えるトイレ一覧【2024年最新】

海外を旅行する上で、「トイレがどこにあるのか」を知らないのは死活問題。できるだけ多くのトイレを知っておくに越したことはありません。 この記事では、僕が実際に北欧へ旅行したときに見つけた無料のトイレを紹介していきます。 前提:レストランやカフェでは無料 大前提として、 レストラン カフェ 観光地 こういったところでは、 「何かしら注文する」「観光料金を払う」 ことでトイレを使用できます。 こういった施設を利用した際にできるだけトイレを済ませておきましょう! デンマーク デンマークは観光客に優しい国です! 無 ...

ReadMore

おすすめ記事