マスケン

20代の現役大学生ブロガーです。
【経歴】現役、浪人と東京大学不合格→慶應義塾大学理工学部入学、現在も在学中。4年生の夏に東大の大学院を受験し合格。
【資格】数検1級/英検準1級/TOEIC835/簿記2級/FP2級など
資格取得と旅行が趣味です。
僕の人生が皆さまの役に立てれば幸いです。

大学生は日記を書くべき!3つの理由と書き方を解説!

2024/5/26    

大学生が日記を書くメリット 継続力がつく 日々やったことが明確化される ガクチカが書きやすくなる このようなメリットを1か月間書いてみて感じました。 是非参考にして、日記を書いてみてください! 継続力 ...

【新幹線】「東京都区内」のきっぷで改札から出る方法は?

2025/11/9    

このような疑問を解決していきます。 もし、「東京都区内」と書かれた新幹線乗車券をもっていたら、自分の降車駅が「東京都区内の駅」か「そうでないか」を確認しましょう。 東京都区内の駅で降りるならそのきっぷ ...

【買わなくていい】大学生に辞書は必要?現役慶應生が解説

2025/11/9    

大学生に辞書は必要ありません。 実際、僕は大学生になってから辞書を使ったことがありません。 これには3つの理由があるので、それぞれ解説していきますね。 また、 「どうしても辞書が使いたい!」 という人 ...

大学生はNintendo Switchを買うべき?【あった方がいい】

2024/5/26    

こんな疑問を解決します。 結論として、大学生はSwitchを持っておくべきです! その理由を解説しますね! 大学生がSwitchを持つことのメリット メリットは以下の3つ! Switchを持つメリット ...

【便利】大学生はパソコンとiPadの2台持ちをするべき?

2025/10/8    

このような疑問を解決していきます。 大学生はパソコンとiPad、どっちを買うべきか悩みませんか? 結論は「パソコンは絶対に買うべき、iPadはどちらでもいい」です。 僕は現役大学生で、パソコンもiPa ...

【スカラシップ制度】駿台の成績優秀者になる基準【元成績優秀者が解説】

2025/11/9    

こんな疑問を解決していきます。 駿台に入ったからには、 「良い成績をとって、上手くいけば授業料も免除してもらおう」 と思っている学生もいるのではないでしょうか? これを駿台ではスカラシップ制度といいま ...

【必見】浪人生は通学定期券を購入できるのか?【元駿台生が解説】

2025/11/9    

このような疑問を解決していきます。 結論としては、どこの予備校に通うかによって、購入できるかできないか変わってきます!定期購入時に何が必要なのかも書いていきますね! ▼浪人生が学生扱いかどうかについて ...

【自分を分析せよ】浪人生は3月は勉強すべき?遊んでもいい?

2025/11/9    

具体的には、3月は, 「なぜ、現役では不合格になってしまったのか」を分析する ことが必要です。 そのほか、勉強はどれくらいすればよいのかや、どれくらい遊んでよいのかをまとめました。 よく読んで、3月の ...

駿台の授業はルーズリーフとノートどっちがいい?【元駿台生が解説】

2025/11/9    ,

このような疑問を解決していきます。 結論から述べると… 駿台の授業はルーズリーフで板書をとった方がいいです。 とはいえ、夏期講習などでノートを使うときもありました。 その理由を解説していきます! この ...

【4+1色】勉強に使うべきペンは何色まで?現役慶應生が解説

2025/11/9    ,

このような疑問を解決していきます。 結論は、 このように、4+1色を用いるのがおすすめです。 どのようにして色を使い分けすればよいのか解説していきますね! 色ペンを上手に活用したおかげで、僕は浪人時、 ...