※記事内に広告を表示しています 実生活

【A+の壁】僕がみんはやでSに行くまでにかかった時間

2024年9月11日

こんにちは、マスケンです!

みんはやで、「Sに行く」ことを1つの目標としている人も多いのではないのでしょうか?

僕はみんはやの「みんなで対戦」の方でSに到達しました!

Sに行くまで僕がかかった期間はおよそ、

  • Cランク→Bランク…約1週間
  • Bランク→Aランク…1か月
  • Aランク→Sランク…2年

でした。実はSランクに行くまでに結構時間がかかっているんです…

その詳細を記事にしています。

この記事を書いた人

マスケン
(@mathkenblog)

  • 慶應義塾大学在学中
    (在学の傍らブログ活動中)
  • 様々な資格を短期間で取得
    (簿記2級を50時間、FP2級を30時間、TOEIC800点を1週間など)
  • 大学生で旅行回数10回以上
    (長期休暇中は必ずどこかへ旅行しています)

この記事を書いている僕はブログ歴2年の大学生ブロガーです。大学受験で得た知識や、現在の大学生活、趣味の旅行について発信しつつ、日々自己研鑽しています。

実際にSに行ったときの詳細

つい先日、僕は「みんなで対戦」の方でSに行きました。
(1対1対戦の方では行ってません…)

Screenshot

(S行ったときの画像です)

みんはやを始めたきっかけ

最初は友達とやったのが始まりでした。

その友達が僕よりもクイズが強くて、

「もっとクイズに強くなりたい!」

と思ったのが始まりですね。

空いた時間などでみんはやをちょくちょくやっていました。
(一気にやるのではなく、1日に1~2戦程度)

Cランク→Bランク

期間:1週間

Cランクの問題は、

  • 最後まで問題を見たら8割方分かる
  • 勝ったらレートは高く上がり、負けてもそんなに下がらない

これらから、クイズを楽しんでいたらCランクは突破することができました。

Bランク→Aランク

期間:1か月

Bランクになると、

  • 分からない問題も多々ある
  • 相手も早押しに慣れてくる

そのため、Cランクよりも突破するのには時間がかかりました。

一方で、自分もかなりクイズに慣れてきていました。

勝ったり負けたりを繰り返してBランクは突破できました。

ただ、ここからが地獄であることを、この頃は思いもしませんでした…

Aランク→Sランク

期間:2年

Aランク突破にはめちゃくちゃ時間がかかりました。
特にきつかったのはA+でした。

  • A-からA
  • AからA+
  • A+からS

この3つに分けて話していこうと思います。

A-→A

期間:約1か月

実は、A-からAに行くのにはそこまで苦労しませんでした。

確かに、Aランクの問題は、

  • 基本は難しく、分からない問題

ではあります。しかし、

  • 他のA-のプレイヤーも分からない
  • 他のプレイヤーより少し知識があった(理科系統の問題)

これらの要因から、すぐにA-は突破できました。

A→A+

期間:約2か月

Aになると、AとA+の人が一緒に対戦します。

そのため、Sから落ちてきたA+の人にやられることもしばしば…

とはいえ、「A帯」のレートの変動としては、

  • 勝ったら+10~+13
  • 負けても-7~-9

であり、5回に2回程度勝てばAはキープできていました。

A+→S

期間:約2年弱

ここのA+帯が地獄でした。

「A+帯のレートの変動として、

  • 勝ったら+7~+10(Aでは+10~+13)
  • 負けたら-9~-11(Aでは-7~-9)

であったため、半分以上の勝率でないとSにはいけません。

僕はどうしても、勝率が半分どまりであったため、
AとA+を行ったり来たりを繰り返していました。

30回くらい行き来したのではないでしょうか…

Sに行けず嫌になりしばらくみんはやをやめていた時期もありました。

あるとき急にSへ

あるときみんはやをやりまくる時間がとれました。
その結果、1週間ほどでSに到達することができました。

僕は、

  • 短期間でやる
  • 瞬発力を高める

この2つを意識することによってSに到達することができたのだと思います。

▼僕がSに到達する上でやったことを書いた記事はこちら。

【とにかく対戦】僕がみんはやでSに行くまでにやったこと

2025/9/27    

みんはやをやっている皆さんなら「Sランク」に到達することを目標にやっている方も多いでしょう。そこで、「どうしてもみんはやでSに行けない」という人も多いのではないのでしょうか? 僕はみんはやの「みんなで ...

まとめ

僕の場合、

  • Cランク→Bランク…1週間
  • Bランク→Aランク…1か月
  • Aランク→Sランク…2年

の時間がかかりました。

ただ、誰でも努力すればSランクには到達可能だと考えています。

この記事を参考に、Sランクに行ける人が増えれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

マスケン

20代の現役大学生ブロガーです。
【経歴】現役、浪人と東京大学不合格→慶應義塾大学理工学部入学、現在も在学中。4年生の夏に東大の大学院を受験し合格。
【資格】数検1級/英検準1級/TOEIC835/簿記2級/FP2級など
資格取得と旅行が趣味です。
僕の人生が皆さまの役に立てれば幸いです。

-実生活
-