※記事内に広告を表示しています アルバイト 勉強 大学生活

【今日からできる】大学生が夏休みにやるべきこと【10選】

こんにちは、マスケンです!

大学生の春休みは8月上旬~9月下旬と長く、有意義な夏休みを過ごしたいと思っている学生が多いのではないでしょうか?

とはいってもいざ夏休みに突入してしまって、予定がなく、

「もう今更海外旅行や運転免許の合宿にも行けないし…」

と思って、やる気がでてない人もいるのではないでしょうか?

そこで、今回は夏休みを有意義なものにするための「今日からできる」夏休みにやるべきことを紹介していきます!

この記事を書いた人

マスケン
(@mathkenblog)

  • 慶應義塾大学在学中
    (在学の傍らブログ活動中)
  • 様々な資格を短期間で取得
    (簿記2級を50時間、FP2級を30時間、TOEIC800点を1週間など)
  • 大学生で旅行回数10回以上
    (長期休暇中は必ずどこかへ旅行しています)

この記事を書いている僕はブログ歴2年の大学生ブロガーです。大学受験で得た知識や、現在の大学生活、趣味の旅行について発信しつつ、日々自己研鑽しています。

はじめに:この記事をみたのが夏休み前なら

まず、この記事を見たのが「運よく」夏休み前ならば、やることは決まっています。

海外旅行 or 海外留学です。

海外に行くことのメリット(特に長期間)は計り知れません。
この記事を見てくださっている段階でそのメリットは言うまでもなく分かるでしょう。

夏休み前(1か月前くらい)までなら飛行機のチケットもまだ安いので、どこかしら海外に行きましょう!

実際に僕は、1年の夏に1か月ヨーロッパ旅行に行ってきました!

▼ヨーロッパ旅行についての記事はこちら。

参考記事

ヨーロッパ周遊の旅
【大学生一人旅】1か月ヨーロッパ旅行総集編!

続きを見る

夏休みにやるべきこと(意識高い編)

では、ここから「今日からできる」大学生が夏休みにすべきことの例を挙げていきます!

まずは他の大学生と差がつくものから!

資格の勉強

1つ目、資格の勉強です!

どんな資格でも良いので何か1つくらい資格をとってみてはいかがでしょうか?

例えば、簿記3級なんてどうでしょう?

必要勉強時間は50~100時間と言われ、ネット試験ならかなり自由な日程で受験できることが特徴です。

文系でも理系でもデスクワークを行う人にとって、簿記は必須の知識となっています。

まとまった勉強時間が確保できる夏休みに取得するのにぴったりだと思いませんか?

補足:簿記3級の勉強時間

巷では合格までに100時間程度かかると言われていますが、僕は15時間で合格することができました。

▼簿記3級の勉強方法について書いた記事はこちら。

関連記事

【簿記3級】独学で勉強時間15時間で合格した方法【ネット試験】

続きを見る

英語の勉強

2つ目は、英語の勉強です!

資格の勉強と同じく、こちらも重要ですね!

おすすめはTOEICです。
取っといて損なしの資格ですよ!

TOEICの申込はだいぶ前です(1か月前くらい前までに予約必須)

その間にしっかり勉強しましょう!

就活で必要になるのなら、この夏休みに対策しましょう!

補足:TOEICの勉強法

僕は1週間前から勉強を始め、その期間で点数を200点、伸ばすことができました。

▼僕が1週間で200点伸ばした勉強法について書いた記事はこちら。

関連記事

【TOEIC】大学生の僕が1週間で200点あげた勉強法【体験談】

続きを見る

新しいバイトを始める

3つ目は、新しいバイトを始めることです!

「バイトは社会経験だ」と個人的に思っています。

一つのバイトを極めるのも良いのでしょうが、世の中様々な人が様々な仕事をしています。

それを知っておくことは、人生における糧となります。

申し込みは今日からできます。
気になったものを応募してみましょう!

マスケン
マスケン

僕は1年の夏休みで、個別指導塾の講師のバイトを応募しました。

▼塾バイトが稼げるかどうかについて書いた記事はこちら。

関連記事

【塾次第】塾講師バイトって稼げる?講師歴2年の大学生が解説

続きを見る

読書をする

4つ目は、読書をすることです!

とはいえ、新しい本を買っても読むかどうか分からない…

そのような人はKindle Unlimitedを利用しましょう!

月額980円ですが、新規登録から30日間は無料です!

無料期間に本を読みまくって、飽きるようだったら解約、面白いと思ったら読書習慣がつけられるきっかけになります。

本を読むだけで有意義な春休みと言えますよ!

→Kindle Unlimitedの登録はこちらから!

Kindle Unlimitedに登録する

ジムに行く

5つ目は、ジムに行くことです!

大学生は部活をやっていない限り、運動する機会が減り、筋肉がつかなくなってしまいますよね?

多くのジムでは、体験利用などのサービスを行っています。

この暇な期間にジムに行ってみるのはいかがでしょうか?
体力をつけたいと思っているのなら、今が始めるタイミングとしてベストです!

おすすめはchocozapです!

▼僕が4か月chocozapに通ってみて思ったメリット、デメリットについての記事はこちら。

関連記事

【コスパ良し】大学生にチョコザップはおすすめ?【実際に通ってみた】

続きを見る

国内で一人旅する

6つ目は、国内で一人旅することです!

海外旅行はハードルが高いですが、国内旅行なら案外難しくない!

国内の一人旅は簡単!

一人旅のプラン作成方法

  1. 行きたい場所を決める
  2. そこまでの交通手段とホテルを予約
  3. あとは行くだけ!

一人旅ならプランも適当で問題ありません。

案外気楽に行けちゃうもんなんですよ!?
この機会に一人旅の楽しさを知ってみませんか?

補足:一人旅って、寂しくないの?

とはいえ、一人旅って、寂しくならないの…?

このような疑問を持っている大学生は多いと思います。

結論として、

「一概に寂しくないとは言えないが、そんな寂しさも飛ぶほど楽しい」

と思いました。

一人旅は、僕は寂しさよりも楽しさの方が勝りましたね。

▼一人旅が寂しくないかについて書いた記事はこちら。

参考記事

教育実習 流れ
【ほぼ社会人】教育実習期間中の1日の流れを公開!

続きを見る

夏休みにやるべきこと(簡単編)

上6つはどれも難しいわ!って人!

それなら、もっとハードルを下げてみましょう。

ここからは、誰でもできることを挙げてきます。

漫画の一気読み

7つ目は、漫画の一気読みです!

読んでおきたい漫画や、気になっている漫画、誰でも一つや二つはあるんじゃないでしょうか?
それを一気読みしちゃえば、それはもう有意義な1日になったと言えるでしょう!

だってやっておきたいことが1つできたんですから。

「この漫画を読むぞ!」

と思って漫画を読めば、それはもう目的達成です!

アニメ・映画鑑賞

8つ目は、アニメ・映画鑑賞です!

こちらも漫画の一気読みと同じく、気になったものを見ましょう!

やっておきたかったことを消化するのは気持ち良いものですよ?

買い物に行く

9つ目は、買い物に行くことです!

食料品を買うのでも、服を買うのでも、なんでも良いです!

色々な店を見て回ると、けっこう楽しいですよ?

それに、買い物するのって結構時間を使うので、良い暇つぶしにもなります!

外に出る

最後は、外に出ることです!

もうこれは最終手段です。

どうにもやる気がでない大学生へ。

まずは外にでないと何も始まりません。

とりあえず外に出られるような格好をして、どこかに出かけましょう。

1日ゲームをしたり、Youtubeをだらだら見続けるくらいなら、外にでて新鮮な空気吸ったほうがいいですよ!

まとめ

いかがでしたか?

この中なら1つくらいやろうかな?と思ったものがあったら幸いです。

マスケン
マスケン

僕は全部やったことがありますが、どれも家でダラダラしてるよりは有意義だなと感じました!

皆さんも、今日から有意義な夏休みを過ごせるようにしましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

マスケン

20代の現役大学生ブロガーです。
【経歴】現役、浪人と東京大学不合格→慶應義塾大学理工学部入学、現在も在学中。4年生の夏に東大の大学院を受験し合格。
【資格】数検1級/英検準1級/TOEIC835/簿記2級/FP2級など
資格取得と旅行が趣味です。
僕の人生が皆さまの役に立てれば幸いです。

-アルバイト, 勉強, 大学生活
-