※記事内に広告を表示しています アルバイト 大学生活

【総収入3万】大学生が趣味で2年ブログを続けた結果【成長】

大学生 ブログ 収益

こんにちは、マスケンです!

ブログに興味があるんですが、分からないことばかり…
始めるのに躊躇しているのですが、体験談を見たいです!

大学生であれ社会人であれ、ブログを始めてみたい!という人は多いでしょう。
僕もこのブログを始めたのが大学2年生の夏で、現在で2年以上ブログを更新しています。

この記事では、時系列順に、

  • ブログを始めたきっかけ
  • ブログを始めてからのPV
  • ブログから得た収益

をまとめました。
これからブログを始めようとしている人の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

マスケン
(@mathkenblog)

  • 慶應義塾大学在学中
    (在学の傍らブログ活動中)
  • 様々な資格を短期間で取得
    (簿記2級を50時間、FP2級を30時間、TOEIC835点を1週間など)
  • 大学生で旅行回数10回以上
    (長期休暇中は必ずどこかへ旅行しています)

この記事を書いている僕はブログ歴2年の大学生ブロガーです。大学受験で得た知識や、現在の大学生活、趣味の旅行について発信しつつ、日々自己研鑽しています。

なぜ僕がブログを始めたのか

※興味がない方はスキップしてもらって構いません!

僕が理由を始めた理由は2つあります!

  • 自分の経験を発信したかった
  • 将来役立つスキルを身に付けたかった

自分の経験を発信したかった

マスケン
マスケン

僕は発信したい内容がさまざまありました!

  • 大学受験の失敗談
  • 現在の大学生活
  • 趣味の旅行について

などネタはいろいろありました。

将来役立つスキルを身に付けたかった

ブログをすることで様々なスキルが身に着きます!

  • ライティングスキル
  • Webマーケティングスキル
  • タイピング力など…

今後、社会人になっても必要なスキルが身につくと思ったので始めました!

マスケン
マスケン

就活で他の学生との差別化も図れます!

収益のことは最初は考えていませんでした

もとは「稼げたらラッキー!」くらいの気持ちでブログを始めました。

しかし、現実はそんなに甘くありませんでした。

【現実】ブログ2年間のリアルな収益とPV数の推移

マスケン
マスケン

まずは僕のリアルな収益とPV数から!

ブログ 収益

※16~24ヶ月目はほぼ放置した状態です。
※セルフバックは除外しています。

ブログの分岐点となる指標の達成期間

マスケン
マスケン

ブログの分岐点となる指標は以下の期間で達成しました!

記事数について

  • 10記事:1か月
  • 50記事:9か月
  • 100記事:未達(現在74記事)

PV数について

  • 月1,000PV:6か月目
  • 月5,000PV:9ヶ月目
  • 月10,000PV:18ヶ月目

収益について

  • 0→1:7ヶ月目
  • 月1,000円:10ヶ月目
  • 月5,000円:10ヶ月目(たまたま)
  • 月10,000円:未達(最高5,436円)

時系列ごとに詳しく解説していきます!

1~3ヶ月目:初心者

記事数:0→14
PV数:平均50
収益:平均¥0

僕はブログを始めるにあたり、無料ブログと有料ブログで悩みました。

無料ブログと有料ブログの違い

無料ブログ有料ブログ
種類note、はてなブログなどWordPress
アフィリエイトリンク基本貼れない貼れる
Google Adsense貼れない貼れる
月額無料月1,000円ほど

僕は結局、「月額1,000円くらいすぐに回収できるだろう」という考えから、WordPressブログを選びました。

マスケン
マスケン

ブログには夢がありますからね!

ブログの始め方

WordPressブログを開設するにあたり、私はエックスサーバーで始めました。

「サーバー」とは、不動産における土地のようなものです。

なお、「ドメイン」とは、自分のリンクのこと。
(僕だったら、mathkenblog.comのことです!)

「WordPress」とは、ブログを書くための場所のこと。

これを不動産に置き換えるなら、

  • 「サーバー」という名の「土地」の上に
  • 「ドメイン」という名の「住所」をもらい、
  • 「WordPress」という名の「家」でブログを書きます。

有料ブログではこの「サーバー」にお金がかかります。

必要なもの料金
レンタルサーバー月額約1,000円
ドメイン無料が多い
WordPress無料

本来、レンタルサーバーは月額1,000円ほどかかるのですが、今なら月700円ほどで始められます!

エックスサーバー
マスケン
マスケン

10日間無料体験もあるので、やめたくなったら簡単にやめられます!

エックスサーバーを申し込む。

なんとか有料ブログを始めましたが、もちろん収益は0

しかし、「とにかく記事を書かなければ見てもらえない」と思い、必死に記事を書いていました。

4~6ヶ月目:まだまだ弱小ブログ

記事数:14→38
PV数:平均900
収益:平均¥0

4~6ヶ月目になると、ブログの記事を書くのにも慣れてきました。
(このころは月に4つくらい記事を出していました)
さらに、記事を書き続けたことでPV数も急増し、嬉しい気持ちになりました。

とはいえ、収益は0。
このころはGoogle Adsenseに合格することを目標にしていました。

さらに、5ヶ月目にはブログの機能を高めるため有料テーマであるAFFINGER6を購入。
このころから徐々にPV数が伸びてきました。

マスケン
マスケン

やっぱり有料テーマの方がSEO的に強いなと感じましたね。

AFFINGER6の購入はこちらから!

7~9ヶ月目:Adsense合格、0→1達成

記事数:38→59
PV数:平均4700
収益:平均¥470

7ヶ月目にGoogle Adsenseに合格し、すごく嬉しかったことを覚えています!
広告を設置し、ブログ初心者の一つの壁となる0→1を達成できました!

マスケン
マスケン

このころようやくブログの楽しさが分かった気がしました。

10~12ヶ月目:月5,000円の衝撃

記事数:59→67
PV数:平均7200
収益:平均¥2700

10ヶ月目に適当に貼っていたアフィリエイトリンクから一気に4,000円の収益が!
Adsenseも併せて、思いがけぬ思いがけぬ形で月5,000円を達成しました。

▼このブログで一番読まれていたヨーロッパの記事からでした。

ヨーロッパ周遊の旅
【大学生一人旅】1か月ヨーロッパ旅行してかかった費用を公開!

2025/9/21    

僕は大学生の夏休み(2022年)に一人で、ヨーロッパへ1か月旅行しました! 一人でヨーロッパに行っていたことを友達に言うとまず、 「一人!?まじかすげぇ…」 と言われます。そして次に、 「どれくらいお ...

春学期中だったこともありそこまで記事が書けなかったですね…

13~15ヶ月目:モチベ低下

記事数:67→71
PV数:平均7200
収益:平均¥1100

しかし収益月10,000円は厳しかったです。
このころからモチベが低下し、書く記事数も減少気味でした。

16~24ヶ月目:院試専念のためブログ放置

記事数:71→73
PV数:平均5300
収益:平均¥1800

この頃は完全にこのブログを放置していました。
僕の場合外部院試を考えていたため、勉強のため完全にブログを触っていませんでした。

ただ、何もしなくても月2,000円ほど入ってくるのは嬉しかったですね。

25ヶ月目~:???

院試も終了しブログを復活しようと思い記事数も増やしていきたい所存ですが、どうでしょうか!?

マスケン
マスケン

まずは100記事を目指したいですね。

総収入:約30,000円

ということで、2年間(1年強運営し、1年弱放置した結果)の総収入は!

約30,000円でした!

レンタルサーバー代や有料テーマ代を考えたら赤字ですね...
セルフバックを考えれば黒字ですが。

これが僕の2年間のリアルな数字です。

「思ったより少ない」と感じた方が多いかもしれません。
しかし、この数字の裏には、お金には代えられない多くの学びと経験がありました。

大学生がブログを2年続けて感じたメリット

まずメリットについて。
僕が感じたのは3つですね。

  • 自分の力で稼ぐ経験ができた
  • パソコン操作に慣れた
  • 就活用の「ガクチカ」ができた

それぞれ解説していきます!

メリット1:自分の力で稼ぐ経験ができた

ブログは自分が努力しないと決してお金はもらえません

アルバイトの時給とは違う、「0から1を生み出す」経験が大きな自信になっています。

マスケン
マスケン

今でも、Google Adsenseに合格したときの感動は忘れられません!

メリット2:パソコン操作に慣れた

このブログは基本的にパソコンで全て完結しています。
ブログを書いているうちに、

  • タイピングが速くなった
  • キーボードのショートカットキーを覚えた
  • WordPress内のプログラムが少し分かった

など、パソコンで苦しむことがなくなりました!
特にタイピングはめちゃくちゃ速くなりました!

▼大学生がタイピングを速く打てるようになる記事はこちら。

【日々練習】大学生のタイピングが上達するたった1つの方法

2024/12/4    

このような疑問を解決します。 僕が考えるタイピングを上達させる方法はたった1つ。 「日常生活でできるだけタイピングを使うこと」 もちろんそれだけじゃ物足りないなら、タイピング練習サイトも使いましょう。 ...

メリット3:就活用の「ガクチカ」ができた

僕は今後大学院に進学予定ですが、就職活動をする際にはこの「ブログ」に関するエピソードを話す予定です。

目標達成、試行錯誤、継続力といった強みを具体的にアピールできるでしょう。

大学生がブログを2年続けて感じたデメリット

次にデメリットについて。
これは一つに集約されて、とにかく大変だったことです。

デメリット:とにかく大変だった

もう一度言いますが、ブログは自分が努力しないと決してお金はもらえません

収益を公開した通り、成果が出るまで時間と労力がかかりすぎます

マスケン
マスケン

1記事書くのは少なくとも2時間ほどかかります。
大学との両立は結構大変です。

これからブログを始めたい大学生へ

最後に、ブログに挑戦しようか迷っている大学生へ「2年前の僕に送ってあげたいアドバイス」を送ります。

「大金持ち」ではなく「小遣い」を目指そう

ブログは収益が出るまでに時間がかかります

いきなり「月10万稼ぐ!」という高い目標を立てるのではなく、

  • まずは10記事書く
  • 次にAdsenseに合格する
  • そして月1000円稼ぐ

のように目標をステップアップしていくのがおすすめです。

自分の「好き」や「得意」をテーマにしよう

自分が情熱を持っていることを記事にしないと続きません。

マスケン
マスケン

僕だったら、「大学受験」「旅行」などですね。

あなたの「当たり前」が、誰かにとっては有益な情報となり得ます

まとめ:ブログは最高の自己投資

ブログを始めて2年ですが、稼げた金額だけ見れば「アルバイトをした方がマシだった」かもしれません。

しかし、僕はブログを通じて収益以上に、

  • 自分の力で稼ぐ経験
  • 社会で必要なスキル

を獲得することが出来ました。

もしあなたが、

何か新しい挑戦をしたい!

自分の可能性を試してみたい!

このように思っているなら、ブログという選択肢は間違いなくあなたの成長に繋がるはずです。

この記事があなたの第一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

マスケン

20代の現役大学生ブロガーです。
【経歴】現役、浪人と東京大学不合格→慶應義塾大学理工学部入学、現在も在学中。4年生の夏に東大の大学院を受験し合格。
【資格】数検1級/英検準1級/TOEIC835/簿記2級/FP2級など
資格取得と旅行が趣味です。
僕の人生が皆さまの役に立てれば幸いです。

-アルバイト, 大学生活
-